
ソフィーの所属する九州救助犬協会からステッカーが届きました。
憧れのステッカーです。笑
憧れついでに(ただただあたしが憧れてただけなんだけど)オレンジシャツ!
これ着て、週末訓練しています。

ソフィーは4月から始めたばかりの訓練生。
もちろん認定試験はまだ受けていません。(3月にしか試験がないのです。)
ソフィーの天才的(自分で言っちゃえ!!)な鼻に、トンチンカンなハンドラー。
まだまだ全然風も読めなくて、上手くソフィーを誘導出来ないけれど、毎週末頑張ってます。
ソフィーの意欲だけではダメなんです。
最近、知的不服従(あえて自分の意志で、指示に従わないこと=勝手にソフィーが探したり、「こい」って呼んでもすぐには来ないこと)が多いような・・・。
うーーん。
ハンドラー(あたしですが・・・)が勉強して、いろんな経験をしていかなきゃね。
そして、憧れの救助犬!
花ちゃん&ちゅら(永久認定犬です)のハンドラーさんのブログより、いい文章みつけたのでちょっと引用です。
救助犬の訓練は、犬にとっては飼い主と遊ぶ楽しいゲームであり、
大切なコミュニケーションの場でもあります。
ハンドラー(飼い主)は、犬が体いっぱいを使って表現してくれるシグナルを
読み取ることが最も大切です。
その上で、指示を出し、時には励まし、出来たら褒めてあげ・・・・
犬といっしょになって喜ぶ。
言ってみれば 「会話」みたいなものかな?
頑張るぞー!!
と気合いをいれてみるのでした。
JUN
2009.08.13 / Top↑
| Home |