今日ね、ソフィーはお留守番してる間に、ちょっとイタズラしちゃった。
入ったらいけないお部屋に入り・・・JUNの日焼け止め食べちゃったの。
夕方病院に連れて行かれ・・・注射もされちゃったよ。
あたしより少し先に帰って来たyokoが発見。
5回くらい吐いたあとがあり。
日焼け止めの中に入ってる鉛は落ちてたらしい。
そこそこ元気はあったみたいだけど、オヤツあげてもがっつかず。
あたしが帰って来たら、元気だったけど一応心配だったので病院へ電話。
「念のため来て下さい」とのコトだったので、病院へ。
採血して、レントゲン撮って・・・。
胃の中には何もない様子。
採血の結果も軽い脱水、肝機能ちょっびとだけ↑。
点滴しましょうって、皮下注されました。
何かと聞くと「吐き気止めと抗生剤・肝庇護剤・胃薬」って。
んんん?????
処方薬も制吐剤と肝庇護薬。
しかも今日は絶飲食。って指示。
んんん?????????
帰り道に考えてしまいました。
オカシイと思う。
・・・制吐剤の使用。明日までの絶飲食。・・・
抗生剤の意味もわからず・・・。
病院から帰って来て知り合いに聞いた所、
「中毒を疑うなら、吐かせるだけ吐かせ(物にもよるけど)、出来るだけの利尿を図るべき。全く正反対の治療。ホントに獣医?」って。
「これが人だったら訴えられるよ」まで言ってた。
「誤飲」させてしまったあたし達が悪いんだけど。
オカシイ。
その場では薬剤名しか聞かなかったんだけど、何か引っかかったモヤモヤがあり・・・やっぱり変。
ソフィーは元気だし、日焼け止めの被害って多分ないと思うし。
お水飲ませて、今日のところはおやすみさせました。
自分達がいけないの。
すべては結果なので、キチンとしようと思う。
当たり前のこと。
もしも、ソフィーが入ってしまったら・・・まで考えて生活しなくちゃね。
今日は写真ナシ。
JUN
入ったらいけないお部屋に入り・・・JUNの日焼け止め食べちゃったの。
夕方病院に連れて行かれ・・・注射もされちゃったよ。
あたしより少し先に帰って来たyokoが発見。
5回くらい吐いたあとがあり。
日焼け止めの中に入ってる鉛は落ちてたらしい。
そこそこ元気はあったみたいだけど、オヤツあげてもがっつかず。
あたしが帰って来たら、元気だったけど一応心配だったので病院へ電話。
「念のため来て下さい」とのコトだったので、病院へ。
採血して、レントゲン撮って・・・。
胃の中には何もない様子。
採血の結果も軽い脱水、肝機能ちょっびとだけ↑。
点滴しましょうって、皮下注されました。
何かと聞くと「吐き気止めと抗生剤・肝庇護剤・胃薬」って。
んんん?????
処方薬も制吐剤と肝庇護薬。
しかも今日は絶飲食。って指示。
んんん?????????
帰り道に考えてしまいました。
オカシイと思う。
・・・制吐剤の使用。明日までの絶飲食。・・・
抗生剤の意味もわからず・・・。
病院から帰って来て知り合いに聞いた所、
「中毒を疑うなら、吐かせるだけ吐かせ(物にもよるけど)、出来るだけの利尿を図るべき。全く正反対の治療。ホントに獣医?」って。
「これが人だったら訴えられるよ」まで言ってた。
「誤飲」させてしまったあたし達が悪いんだけど。
オカシイ。
その場では薬剤名しか聞かなかったんだけど、何か引っかかったモヤモヤがあり・・・やっぱり変。
ソフィーは元気だし、日焼け止めの被害って多分ないと思うし。
お水飲ませて、今日のところはおやすみさせました。
自分達がいけないの。
すべては結果なので、キチンとしようと思う。
当たり前のこと。
もしも、ソフィーが入ってしまったら・・・まで考えて生活しなくちゃね。
今日は写真ナシ。
JUN
2006.07.18 / Top↑
Vitamin Y
ソフィーちゃん、びっくりしましたねぇ~。
でも、大事には至らなくて、良かったです。
誤飲の時は、吐かせない方がいいものもあるみたいですね。
吐かせることによって、食道や気管を痛めたりする場合もあるみたいです。
獣医さんとの関係って、大切ですよね。
行きつけない場所だから、心配も多いし。
わんこって、不快を言葉に出来ないから、ちゃんとわかってあげれるのか不安だし。
病院では、『はいはい。』と聞いてしまうことが多いですが、私も帰ってふと疑問に思ったことが出てきたので、病院に電話して、さらなる説明を頂いたことがあります。
助士の方でも答えられるだろうなぁ~、と思ったけど、院長先生自ら電話口に出てきてくれて、わかりやすく教えてくれました。
最近ずいぶん成長してきたなぁ~と思うKaiserでも、過信すると、全然言うこと聞けてなかったり。
この間も、ちょっとそこまで買い物に行くだけだから、居間にひとりにさせておこうと思ったら、戸を閉めるなり、暴れだして、押入れのふすまを引っ掻きそうになってたので、急遽取りやめ。
なんにもない、Playroomで、いつも通りのお留守番になっちゃいました。
体は成犬に近づいてきましたが、まだまだ、頼りのない子供なんですよね。
ソフィーちゃん、今日は元気を取り戻して、ご飯もいっぱい食べれたらいいねっ!
また、様子を見に来ますねっ!
頑張ってくださいねっ!
でも、大事には至らなくて、良かったです。
誤飲の時は、吐かせない方がいいものもあるみたいですね。
吐かせることによって、食道や気管を痛めたりする場合もあるみたいです。
獣医さんとの関係って、大切ですよね。
行きつけない場所だから、心配も多いし。
わんこって、不快を言葉に出来ないから、ちゃんとわかってあげれるのか不安だし。
病院では、『はいはい。』と聞いてしまうことが多いですが、私も帰ってふと疑問に思ったことが出てきたので、病院に電話して、さらなる説明を頂いたことがあります。
助士の方でも答えられるだろうなぁ~、と思ったけど、院長先生自ら電話口に出てきてくれて、わかりやすく教えてくれました。
最近ずいぶん成長してきたなぁ~と思うKaiserでも、過信すると、全然言うこと聞けてなかったり。
この間も、ちょっとそこまで買い物に行くだけだから、居間にひとりにさせておこうと思ったら、戸を閉めるなり、暴れだして、押入れのふすまを引っ掻きそうになってたので、急遽取りやめ。
なんにもない、Playroomで、いつも通りのお留守番になっちゃいました。
体は成犬に近づいてきましたが、まだまだ、頼りのない子供なんですよね。
ソフィーちゃん、今日は元気を取り戻して、ご飯もいっぱい食べれたらいいねっ!
また、様子を見に来ますねっ!
頑張ってくださいねっ!
JUN
☆VitaminYさん☆
コメントありがとうございます。
ソフィーは元気にしています。大丈夫です。
ゴハンもちゃんと食べましたよ!
ヒート前のゴハンばくばくに戻りつつありそうです。
誤飲はやっぱり飼い主側の責任なので・・・反省です。
大丈夫と思っていたのがいけなかった。
まだまだ子供だし、自分たちで守ってあげないと!
頑張りましょうね!
コメントありがとうございます。
ソフィーは元気にしています。大丈夫です。
ゴハンもちゃんと食べましたよ!
ヒート前のゴハンばくばくに戻りつつありそうです。
誤飲はやっぱり飼い主側の責任なので・・・反省です。
大丈夫と思っていたのがいけなかった。
まだまだ子供だし、自分たちで守ってあげないと!
頑張りましょうね!
2006/07/19 Wed 21:20 URL [ Edit ]
| Home |